パワースポット’23年伏見稲荷大社初詣 おみくじは大吉! 1月5日に伏見稲荷大社へ初詣 1月5日、2023年始めての京都散策として伏見稲荷大社へ初詣に出向きました。 表参道 2023/1/5撮影 平日なのに参拝者は多い 今日から仕事始めのところが多い割には混雑していました...2023.01.05パワースポット神社
景観紅葉シーズンに伏見稲荷から東福寺を歩く 京都一番人気の観光スポットは伏見稲荷でしょう。 伏見稲荷はJR京都駅から奈良線で2つ目の駅で利便性もあり、境内も広く千本鳥居、おもかる石など見どころがたくさんあります。 秋と言えば紅葉シーズンですが、京都一の紅葉スポットである...2022.11.28景観紅葉
紅葉京都-お気軽-紅葉スポット紹介 11月に入りました。最低気温が一桁台まで下がり、カエデの葉も赤く色づき始める時期になりました。 京滋地域の紅葉の見頃は11月中旬以降です。過去の経験から11月23日前後が一番の見頃になると思います。 2020年、2021年はコ...2022.11.07紅葉
寺院京都駅から五条、東山を経由して平安神宮まで10キロを歩く 秋晴れの10月20日、平日の京都市街を歩いてきました。今回は京都駅から北方向へ歩けるところまで気の向くまま。 前回は6月中旬に京都駅から南側を2キロほどの散策でした。その前が4月9日の桜シーズン終わりの時期に蹴上から哲学の道銀閣筋ま...2022.11.05寺院景観神社街並み
寺院京都駅南側あたりをぶらっと東寺まで 6月の始め、梅雨入り前で真夏ような陽射しが照り付ける午後、京都駅南側を歩いてみました。 ポルタ、ヨドバシがある京都駅北側方面はよく歩くのですが、南側はイオンモール京都くらいまでしか行きませんでした。 京都駅南側の見どころと言え...2022.06.17寺院街並み
花見シーズン終わりの桜の道を歩く~蹴上から哲学の道 花筏が春の終わりを惜しむ 本格的な桜の見頃だった4月2日、3日の週末は残念ながら悪天候だったので、次の週末となる4月9日に桜の名所である蹴上から哲学の道にかけての桜の道を散策しました。 前回、桜のシーズンにこの界隈を散策したのは2016年4月2日で6年振りの...2022.04.26花見
街並み紅葉はピークを過ぎたけど東山界隈は観光客で大賑わい 伏見稲荷から京阪電車に乗って清水五条駅で下車。六波羅蜜寺を経由して松原通りに入り東へ進むと東大路通へ出る。東大路通を少し北へ進み八坂通へ入ると八坂の塔が見えてきました。 人気撮影スポット八坂の塔 八坂通り 東山界隈のシン...2021.12.12街並み
神社1年半振りに伏見稲荷神社に参拝 外国人観光客がいなくなり本来の姿を取り戻す 師走に入った12月11日、1年半振りに伏見稲荷神社を参拝しました。 インバウンド前の本来の賑わいが戻る 外国人観光客から一番人気だった伏見稲荷も今は日本人参拝客だけ。それでも結構人出は多かったです。インバウンドで外人観光客が激...2021.12.12神社