平安神宮に参拝したあと、三条通りを西へ歩くと、白川があります。
流れに沿って南へ進み、しばらくすると1本の石橋が目に入ります。
行者橋と呼ばれるこの橋はまた一本橋、阿闍梨橋とも呼ばれ親しまれています。
正式名称は古川町橋です。

行者橋と呼ばれる所以は比叡山の千日回峰行修行の行者が京都大廻りの際にこの橋を渡ることから。
幅1メートルも満たない石橋は日本百名橋の番外に選ばれた名橋です。
京都を舞台にしたテレビドラマにもよく登場するので、観光客にも人気があります。
訪れた日も数名の観光客が橋を渡っていました。

古門前橋の上から親水テラスを手前に入れて行者橋を撮りました。
川沿いの柳が風情があっていい感じですね。
夏なら柳の緑ももっと鮮やかでしょう。

コメント