伏見稲荷から京阪電車に乗って清水五条駅で下車。六波羅蜜寺を経由して松原通りに入り東へ進むと東大路通へ出る。東大路通を少し北へ進み八坂通へ入ると八坂の塔が見えてきました。
人気撮影スポット八坂の塔

東山界隈のシンボルとなっている八坂の塔は臨済宗派の法観寺の五重塔です。
絶好の撮影スポットであり、今日もカップルが結婚衣装で撮影していました。人通りも多いですね。
若い女性で賑わうカラフルな”くくり猿”の八坂庚申堂
カラフルな”くくり猿”で人気がある金剛寺八坂庚申堂にも若い女性たちがたくさん来ています。

二寧坂から産寧坂そして清水坂には人が溢れる
二寧坂、産寧坂にある土産物屋はすべての店が開いていていました。いつもの京都が戻った感じです。


清水寺へ向かう清水坂には観光客が溢れていました。通りに面した各お店も繁盛している様子でした。

外国人観光客を迎えることはしばらく無理でしょうが、国内観光客だけでも随分な賑わいです。過去、外国人観光客向けに進みつつあった京都の観光。これを機会に本来の姿に戻って欲しいですね。
今回の経路
コメント