昨年は正月2日に行った伏見稲荷の初詣。
お昼の12時くらいにお参りしたのですが、ものすごい人の群れでした。
今年は3日の朝9時くらいにお参りさせていただきました。
けっこう空いていました。やっぱり、朝が狙い目でしたね。

昨年は本殿前は人で埋まっていました。今年はスムーズに参拝できました。

参拝のあと、恒例のおみくじ引き。先におみくじ筒を引いて出た番号は29。
窓口の巫女さん(アルバイトの高校生のようですね)に番号を告げて、200円と引き換えにおみくじ札を受け取ります。
結果は「向大吉」
精進すれば、大吉が向かってくる、といような意味だそうです。
今年は厄年なので、ちょっとうれしいです。でも油断しないようにしなきゃね。

おみくじ札は持って帰った方がいいそうですが、写メしてから、縄に結んできました。
伏見稲荷のおみくじは他の神社とは違った内容で、32種類あるそうです。
大大吉:2種類
大吉:6種類
凶後大吉:1種類
凶後吉:4種類
末大吉:3種類
末吉:3種類
向大吉:2種類
吉:2種類
中吉:1種類
小吉:1種類
小凶後吉:1種類
後吉:1種類
吉凶未分末大吉:1種類
吉凶不分末吉:1種類
吉凶相半:1種類
吉凶相交末吉:1種類
吉凶相央:1種類
ちなみに「凶」がありません。それは伏見稲荷大社が幸福を呼ぶ神社だからです。
今年こそは五穀豊穣で収入が増えるといいのにな。
コメント