3年ほど続いたコロナ禍規制がやっと緩和され、京都にも人が戻ってきているようです。状況を確認するため、ゴールデンウイーク後半の5月4日、久しぶりに京都駅から平安神宮まで歩いてみました。
今回は文字少なめ、写真中心の記事となります。
東本願寺
境内前の道路が歩行者用に整備されました。そのため、ゆったりと散歩ができるようになりました。



京都ゑびす神社から建仁寺
京都ゑびす神社から建仁寺へ入ったのですが、観光客はまばらでした。



八坂通
八坂の塔が眺められる八坂通あたりはそこそこ人通りがありました。


産寧坂から清水坂
産寧坂から清水坂へ入りましたが、清水坂はコロナ禍前のような人通りでした。かなり多いです。


八坂神社
八坂神社に参拝する人も多くありませんでした。

平安神宮
平安神宮前では「京都餃子大作戦2023春」が開催されていたので、人通りは多かったです。しかし、平安神宮に参拝する人はまばらでした。





まとめ
天気も良かったので、相当な混雑を覚悟していましたが、清水寺へ通じる清水坂がかなり混雑していた以外はそれほど混雑していなかったです。コロナ禍前は外国人の方が多かった印象ですが、今回はまだ日本人の方が多かった印象です。中国人観光客の訪日が本格化していないためでしょうね。
▼今回歩いた道のり
コメント