景観

桜満開の鴨川畔を歩く/七条大橋から三条大橋まで

塩小路橋から七条大橋までの続き、七条大橋から三条大橋までをレポートします。 塩小路橋から七条大橋までのレポートはこちら。 七条大橋から五条大橋までは野鳥でも眺めながら 七条大橋から五条大橋に至る鴨川畔はほとんど民家が軒を並べています。 特に...
景観

桜満開の鴨川畔を歩く/塩小路橋から七条大橋まで

4月7日の日曜日、桜満開の鴨川堤を八条通東の尾形町公園から三条通りまで歩きました。 JR京都駅の八条口から八条通を東へ向かい、鴨川畔まで歩きました。 八条通は国道24号を渡った辺りから道幅がぐっと狭くなり、ついには車2台がやっと通れる程度の...
寺院

新選組を想いながら壬生界隈を歩く

暖かな2月の陽気に誘われて、JR京都駅から壬生方向に向かって歩きました。 壬生は幕末に新選組が活動拠点にしていた場所。今日は新選組の記録を辿る京都歩きです。 JR京都駅構内や周辺は相変わらず人が多いですね。でも堀川通方面に向かって歩いて行く...
スポンサーリンク
グルメ

正月に寺町京極、新京極散策のあと平安神宮へ

伏見稲荷で参拝したあと、京阪電車に乗って三条まで移動しました。 目的は平安神宮参拝ですが、その前にお正月の商店街を散策しようと、寺町京極、新京極通りを散策しました。 新京極通り 寺町京極通 正月3日目でしたが、それほど人通りは多くなく、正月...
神社

2019正月初詣に伏見稲荷 やっぱり混んでいた

数年前から恒例にしている伏見稲荷、平安神宮への初詣。 今年(2019年)は1月3日に出向きました。 京都一番の人気スポット伏見稲荷、かなり混雑 伏見稲荷は今では京都一番の観光スポットになっています。 口コミ旅行サイト「トリップアドバイザー」...
イベント

2018年クリスマスも京都駅のイルミネーションに癒される

京都の名物となった駅ビルクリスマスイルミネーション 今年も京都駅ビル構内室町小路広場のクリスマスイルミネーションが飾られました。 今年の装飾期間は11月17日から12月25日まで。 通勤帰り、エスカレーターで室町小路広場まで上がり、美しく装...
街並み

かつて野辺送りの道だった松原通を歩く

11月25日に京都駅から五条通を経由して松原通を清水寺方向へ歩きました。五条の大通りから北向きへの道に入り、松原通へ。鴨川に架かる松原橋に到着しました。 平安時代は五条大橋だった松原橋 松原橋 松原通は平安時代頃は五条大路であり、清水寺の表...
景観

秋の嵐山で一ノ井堰を眺める

頼まれものを購入するため、嵐山のメイン通りにある「りらっくま茶房」へ。 購入後、メイン通りを西へ歩いて、渡月橋を渡りました。 先月、台風21号の暴風で欄干が倒れ修復中でしたが、修復工事はかなり進んでいるようで、まもなく完了しそうでした。 渡...
史跡

京都駅近くにある縁結び・夫婦愛の神様/道祖神社

京都駅を出て、西側へ歩き、堀川通り手前の油小路通りを少し入ったところに道祖神社があります。 戦国時代に別の場所で祀られていた道祖伸を豊臣秀吉の時代に今の場所に移したそうです。 京都の神社にしては小さな構えの神社ですが、かなり歴史のある神社で...
人物

薩長同盟が結ばれた/薩摩藩小松帯刀邸跡

NHK大河ドラマ『西郷どん』、今日の放送は薩長同盟がテーマです。 1866年、それまで敵対関係であった薩摩藩と長州藩が坂本龍馬の仲介で同盟を結びました。 これを機会に時代は一気に倒幕、明治維新へと向かったのです。 薩長同盟が結ばれたのは薩摩...
街並み

伏見大手筋商店街を歩く

5月5日に伏見界隈を散策した際に、大手筋商店街を通りました。 閑散としてシャッター商店街化するところが多い中、 この商店街はかなり活気がありました。 2009年3月には中小企業庁が選定する「新・がんばる商店街77選」に選ばれています。 京都...
史跡

幕末の余韻に浸りながら酒処伏見を歩く~坂本龍馬遭難の跡を歩く

江戸時代に京都と大阪を結んだ十石舟や三十石船の京都終着点は伏見港です。 伏見港近くには船宿がたくさんあったそうで、寺田屋もその一軒です。 寺田屋で起きたふたつの事件 幕末、寺田屋で大きな事件が二つ発生しました。 一つは薩摩藩尊皇派が島津久光...
史跡

幕末の余韻に浸りながら酒処伏見を歩く~宇治川派流十石舟

月桂冠大倉記念館を過ぎると、「べんてんばし」があります。 宇治川派流に架かる橋で、橋の上からは十石舟を見ることができます。 宇治川派流は名前の通り、宇治川から引かれた運河で、1594年豊臣秀吉が伏見城築城のための物資を運ぶために造った運河で...
史跡

幕末の余韻に浸りながら酒処伏見を歩く~御香宮神社

5月5日に伏見界隈を散策した際に一番最初に訪問したのが御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)です。 近鉄桃山御陵前駅を降りて、東方向に視線を向けると赤い大鳥居が見えます。 大鳥居を過ぎて、しばらく歩くと、表門があります。 この門はかつて伏見城に...
店舗

幕末の余韻に浸りながら酒処伏見を歩く

5月5日、五月晴れの陽気の中、伏見界隈を散策しました。 伏見と言えば、日本酒の三大酒処、兵庫県の灘、広島県の西条、そして京都府の伏見と言われるように、日本酒の酒蔵が集まった京都の酒処です。 また幕末には寺田屋事件、鳥羽伏見の戦いなど様々な事...
店舗

京都の台所~錦市場

錦市場を歩いてきました。 錦市場は京都の台所と呼ばれています。 公式サイトによれば、四百年前の1615年、江戸幕府から魚問屋の称号が許され、魚市場として栄えたのが始まり。 昭和2年に京都中央卸売市場が始まってから今のような商店街に変わったと...
景観

鴨川納涼床が始まりました

今年も二条から五条までの鴨川沿いに納涼床が設置されました。 GWの後半、5月5日は夏のような陽気で、日中は汗ばむほど。 鴨川の河原では、大勢のカップルが腰を下ろして、緩やかな川の流れを眺めて涼んでいました。 納涼床は5月から9月設置 納涼床...
景観

北野にある花街~上七軒

北野天満宮の東門を出て、五辻通横の道が上七軒と呼ばれる通りです。 住所でいえば京都市上京区真盛町一帯。 この場所は今でも舞妓、芸妓さんがいる花街と呼ばれる場所です。 京都には祇園甲部、祇園東、宮川町、先斗町、そして上七軒の五つの花街がありま...
神社

受験の神様~北野天満宮

嵐電北野白梅駅で下車して、駅前の交差点を渡り、今出川通を東方向へ進む。 しばらく歩くと北野天満宮の一の鳥居に到着しました。 北野天満宮を参拝するのは久しぶり。子供の受験の時以来です。 北野天満宮のご祭神は平安時代に活躍した菅原道真公。 全国...
交通

嵐山から北野白梅まで嵐電に乗る

嵯峨野巡りのあと、久しぶりに北野天満宮へ行くつもりでした。 歩けば約6キロの道程。 すでにかなりの距離を歩いたあとで、脚にも疲れが見えていました。 そうだ、嵐電に乗ろう! 嵐電(らんでん)の正式名称は京福電気鉄道嵐山本線です。 略して嵐電。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました