神社

車折神社と芸能神社でエンタメ関連の仕事祈願

車折神社へ行ってきました。芸能関係の神様だと聞いていましたので、音楽とか映画とかエンタメ関連のブログを開設しているので、少しでもご利益があればと。先に嵐山を散策したので、嵐山方面から三条通りを東方向に約1キロ歩いていきました。車折神社のみを...
景観

京都の桜・僕の好きな桜の散歩道~哲学の道

哲学の道の桜も見事ですね。今年はまだ咲き始めたばかりで、見頃は来週末あたりでしょう。画像は昨年(2016年)4月2日に撮影したものです。若王子神社から琵琶湖水沿いに銀閣寺まで続く訳1.5キロが哲学の道。桜のシーズン以外はわりと静かな道ですが...
景観

京都の桜・僕の好きな桜の散歩道~蹴上インクライン

今年のソメイヨシノの開花が例年に比べると1週間ほど遅れています。昨年は4月2日頃はほぼ満開でした。画像は昨年(2016年)の4月2日に蹴上インクラインで撮影したものです。今年はやっと咲き始めたところ。3月が寒かった影響でしょうかね?僕は毎年...
景観

鴨川デルタ~京都のデートスポット

鴨川デルタは京都散策ではよく訪れる場所のひとつです。京都市街を八瀬方向から流れる高野川と鞍馬方向から流れる賀茂川が合流し、三角洲となった地点が鴨川デルタです。ここから南が鴨川となり、京都市街を流れます。三角洲の北側に見える森が糺の森。その向...
イベント

3月は京都・東山花灯路へ行こうよ

桜の季節が始まる前の3月には京都・東山花灯路が開催されます。今年は3月3日から12日の10日間、三条通りの神宮道から清水寺までの東山一帯で開催されます。昨年、僕は初めて東山花灯路を散策しました。日暮れ時、あたりが暗くなる時間、小道脇に設置さ...
パワースポット

最強の金運パワースポットと伝えられる神社~御金神社

京都二条城のすぐ近くにある御金神社(みかねじんじゃ)は最強の金運パワースポットとのことです。とのことです、としているのは僕はまだそのご利益を実感していないからです。実感もないのに断言してしまうのは嘘をついていることになりますからね。鎮座され...
景観

京都御所の鬼門・猿が辻に伝わる話

京都市のほぼ中央にある京都御苑。この中に御所があります。江戸時代まではここに天皇がいらっしゃって、幕末には歴史の大きな転換の舞台になりました。今は京都の観光名所のひとつとして、静かに観光客を迎えています。僕はときどき御所の周囲を散策します。...
神社

1月3日、伏見稲荷に続いて平安神宮に参拝 おみくじの結果は?

1月3日、伏見稲荷を参拝したあと、京阪電車で三条駅まで行って、平安神宮を参拝しました。平安神宮はよく参拝する神社で、境内がとても広いので気に入っています。1895年に平安遷都1100年を記念して創建された神社で、歴史はかなり浅いです。ご祭神...
パワースポット

伏見稲荷へ初詣 おみくじは「向大吉」でした

昨年は正月2日に行った伏見稲荷の初詣。お昼の12時くらいにお参りしたのですが、ものすごい人の群れでした。今年は3日の朝9時くらいにお参りさせていただきました。けっこう空いていました。やっぱり、朝が狙い目でしたね。昨年は本殿前は人で埋まってい...
寺院

2017年 正月3日目の南禅寺は静寂に包まれていました

あけましておめでとうございます。正月3日午前中に京都へ初詣に行ってきました。9時に伏見稲荷、京阪電車で三条まで出たあとは、平安神宮、南禅寺の順で参拝。伏見稲荷も平安神宮も午前中は割と空いていましたが、南禅寺はがらーんとした状態。静寂に包まれ...
イベント

祇園祭・後祭・宵山に行ってきました

7月23日。祇園祭の後祭の前日、宵山に行ってきました。夕刻前でしたので、通りはそれほど混雑していませんでした。一番見たかった大船鉾、間近で見ました。船首の龍が見事でした。「京おばんざい」と書かれた瓢箪型の提灯。京都らしい風情です。「北観音山...
神社

美人になれる神社・河合神社(下鴨神社)

5月5日は子供の日ですが、同時に立夏でもあり、暦の上では夏が始まります。とてもいい天気だったので、新緑を見に京都・下鴨神社を散策しました。京都駅を降りてから、五条通りに出て、鴨川沿いをひたすら北上。約1時間半かけて下鴨神社境内にたどり着きま...
寺院

全身が緑に染まる~京都・東福寺の青もみじ

ゴーデン・ウィークの中日(なかび)の5月4日。京都・東福寺の青もみじが観たいと思い出かけました。京都駅から奈良線で1つ目の駅が東福寺なのですが、僕は歩くことが好きなので、京都駅から徒歩で行くことにしました。八条口から南東方向へ向かって歩き、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました