幕末

没後150年、龍馬の軌跡を辿る

旧暦の11月15日は坂本龍馬が近江屋で暗殺された日です。 新暦では12月10日で、来月となりますが、昨日11月15日にも龍馬に関する話題がネットニュースで流れていました。 今まで京都市中を散策してきて、龍馬ゆかりの場所はいくつか訪問していま...
景観

鴨川沿いの旧花街 先斗町

先斗町と言えば京都中心街にある飲み屋街。 その昔、花街として芸妓、娼妓が居住したそうですが、 現在は乞洒落た飲み屋が立ち並ぶ京都のグルメスポットになっています。 先斗町の由来は京都先斗町のれん会のサイトによれば、 先斗町の語源については、東...
人物

四条大橋出雲阿国像は歌舞伎のルーツ

四条大橋の東岸、川端通沿いに出雲阿国像が設置されています。 慶長8年(1603年)にここ四条河原で出雲阿国率いる一団が現在の歌舞伎のルーツと言われる踊りを披露したところ。 1603年といえば、徳川家康が江戸幕府を開いた年。 265年に渡る太...
スポンサーリンク
寺院

カラフルなくくり猿が願いを叶える~八坂庚申堂

八坂の塔のすぐ近くに八坂庚申堂という寺院があります。 正式名称は「大黒山延命院金剛寺」。 僕は八坂通りを通過するときはいつも立ち寄ります。 この寺院の特徴は「くくり猿」と呼ばれるカラフルな布地で作られた猿のお人形さん。 お人形さんが境内の至...
景観

美しく色付いた東本願寺前のイチョウの街路樹

京都駅前にある東本願寺。 烏丸通を挟んだ場所には巨大なイチョウの街路樹が生えています。 11月12日現在、黄色く色付いた巨大なイチョウが見頃を迎えています。 京都タワーも入れて、撮影してみました。 曇天ではなく、秋晴れの晴天なら、ブルーの背...
寺院

休日の清水寺界隈は相変わらず人が多いなぁ

11月12日の午後、京都駅から清水寺、知恩院、祇園を経由して京都駅までまた戻りました。 もちろん徒歩でです。 ブログのタイトル通り、僕は京都はできるだけ歩くようにしています。 歴史のある京都は歩くことで様々な発見があるからです。 それに健康...
寺院

八坂の塔、上から見るか?下から見るか?

タイトルがアニメ映画のようですが、 京都東山の八坂通り沿いにある八坂の塔は坂の上にあたる二年坂側から見るのと、 坂の下にあたる東大路通側から見るのとでは印象が違いますね。 見下ろすのと、見上げるのと違いとなるわけで、 見下ろす側は視界が広が...
史跡

不明門(あけずのもん)~京都岡崎

南禅寺周辺を散策したときに、白川通の京都市動物園の前あたりに豪華な拵えの門がありました。 門の前の案内板を見ると、「不明門(あけずのもん)」と記されていました。 秀吉の時代には伏見城内にあった門だそうで、 その名の通り、現在に至るまで開かれ...
神社

新京極の天神様

天神様といえば、祭神は菅原道真公。 学問の神様として、受験シーズンには参拝する方が多い神様です。 京都で有名な天神様は北野天満宮ですが、京都一の繁華街である新京極通にも錦天満宮という名の天神様がいらっしゃいます。 もともと六条河原院跡地にあ...
幕末

幕末の跡が残る三条木屋町通り

木屋町通りは北は二条、南は七条まで南北に走る全長2.8キロメートルの路です。 特に三条通りと交わる辺りは幕末に尊王志士たちが闊歩した場所でもあり、所々にその痕跡を示す案内板が立てられています。 現在はどちらかといえば、夜の歓楽街というイメー...
交通

江戸時代は東海道の西の拠点 三条大橋

京都に一般道を東側から入るには国道一号に架かる五条大橋か旧東海道の三条大橋の二通り。 比叡山麓の山の中を抜ける山中越えという道もありますが、この道いまは慣れた人でないとちょっと怖い。 公共機関を使うなら、JRで京都駅まで行くか、地下鉄もしく...
寺院

南禅寺周辺を散策する

先日10月9日、南禅寺周辺を散策しました。 いつものように法堂でお参りをしてから水路閣へ。 紅葉シーズンにはまだ早いので、観光客も多くありませんでした。 法堂と専門道場の間の道。江戸時代の武家屋敷周辺を思わせるような風景です。 鹿ヶ谷通を歩...
景観

鴨川畔でカップルが等間隔で腰を下ろすという話

京都市街の中心部を流れる鴨川。 ここは有名なデートコースで、四条から三条にかけての河岸はカップルが等間隔で腰を下ろす様子が見られます。 間隔は不思議なほど均等です。 遠からず、近からず。 お互いを干渉しない距離なんでしょうか? たぶんお互い...
人物

京都駅近くにある菅原道真公を祀った天満宮/文子天満宮

東本願寺に寄ったついでに周辺を散策しました。 上珠数屋町通から間之町通へ入ると、「文子天満宮」がありました。 「文子」は「ふみこ」ではなく、「あやこ」と読むようです。 「あやこてんまんぐう」ですね。 鳥居の横に設置された石柱には「天神信仰発...
パワースポット

「陰陽師」に厄除け・魔除け祈願~晴明神社

平安時代の陰陽師である安倍晴明を祀った晴明神社は堀川通を今出川あたりまで北へ進んだところにあります。 近くに地下鉄駅がないので、公共交通を使うなら市バスを使うしかありません。それでも僕は地下鉄の二条城前で降りて、そこからひたすら堀川通を北へ...
パワースポット

下鴨神社までの森の通り道~糺の森に癒される

出町柳側から下鴨神社へ至る参道は鬱蒼とした森の中。 この場所は「糺の森」と呼ばれ、縄文時代からこの地に存在する太古の森です。 広さは3万6千坪もありますが、かつては150万坪もあったそうです。 ケヤキ、エノキ、ムクノキなどの広葉樹で森が形成...
神社

貴船神社~水の神様、鴨川の水源

2012年夏の記録です。 鞍馬寺魔王殿から鞍馬山を下ると、貴船神社の前に出ました。今回は鞍馬寺から貴船を縦貫しましたが、貴船神社を目的に行くなら、叡山電鉄を貴船口駅で降りて、バスで貴船神社まで向かうといいでしょう。少し無理をすれば貴船口駅か...
パワースポット

鞍馬寺~京都屈指のパワースポット~義経ゆかりの寺

2012年の夏の記録です。 盆休みを利用して、鞍馬寺へ行ってきました。地下鉄三条駅から京阪電車に乗り換えて出町柳駅まで。そこから叡山電鉄に乗り換えて鞍馬駅まで。 叡山電鉄「出町柳駅」 ここから鞍馬へ向かいます。鞍馬までは¥410の運賃。(現...
寺院

この世とあの世の境~六道珍皇寺

京都の魔界スポットのひとつに京都東山にある六道珍皇寺があります。 清水寺がある鳥辺山あたりはむかしは鳥辺野と呼ばれ、風葬、鳥葬の場所で、死んだ人はそのまま捨てられていたそうです。六道珍皇寺の門前の松原通(旧五条通)は、鳥辺野に亡骸を運ぶ際の...
イベント

2017祇園祭前祭宵山歩き

7月16日祇園祭前祭宵山見物に四条界隈を歩きました。 2014年から前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の2回に分かれて開催されるようになりました。 でも当初は2回に分かれて開催されていたもので、1966年に合同化されたのですね。 合同が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました