天神様といえば、祭神は菅原道真公。
学問の神様として、受験シーズンには参拝する方が多い神様です。
京都で有名な天神様は北野天満宮ですが、京都一の繁華街である新京極通にも錦天満宮という名の天神様がいらっしゃいます。

もともと六条河原院跡地にあったのですが、豊臣秀吉の都市計画のために現在の地に移ったそうです。

北野天満宮に比べると、ずっと小さな神社ですが、繁華街の中心地にあるため、参拝客は多いです。
寺町通からの参道口にある石の鳥居。上部の両端がビルの中にめり込んでいます。
ビル建築の際の設計ミスによるものらしく、テレビ番組でも取り上げられるなど、話題の場所になっています。
寺町、新京極に訪問の際はぜひ見てほしい場所です。

画像は2015/09/21に撮影したものを使用しています。
コメント