幕末

寺院

新選組を想いながら壬生界隈を歩く

暖かな2月の陽気に誘われて、JR京都駅から壬生方向に向かって歩きました。 壬生は幕末に新選組が活動拠点にしていた場所。今日は新選組の記録を辿る京都歩きです。 JR京都駅構内や周辺は相変わらず人が多いですね。でも堀川通方面に向かって歩いて行く...
史跡

京都駅近くにある縁結び・夫婦愛の神様/道祖神社

京都駅を出て、西側へ歩き、堀川通り手前の油小路通りを少し入ったところに道祖神社があります。 戦国時代に別の場所で祀られていた道祖伸を豊臣秀吉の時代に今の場所に移したそうです。 京都の神社にしては小さな構えの神社ですが、かなり歴史のある神社で...
人物

薩長同盟が結ばれた/薩摩藩小松帯刀邸跡

NHK大河ドラマ『西郷どん』、今日の放送は薩長同盟がテーマです。 1866年、それまで敵対関係であった薩摩藩と長州藩が坂本龍馬の仲介で同盟を結びました。 これを機会に時代は一気に倒幕、明治維新へと向かったのです。 薩長同盟が結ばれたのは薩摩...
史跡

幕末の余韻に浸りながら酒処伏見を歩く~坂本龍馬遭難の跡を歩く

江戸時代に京都と大阪を結んだ十石舟や三十石船の京都終着点は伏見港です。 伏見港近くには船宿がたくさんあったそうで、寺田屋もその一軒です。 寺田屋で起きたふたつの事件 幕末、寺田屋で大きな事件が二つ発生しました。 一つは薩摩藩尊皇派が島津久光...
史跡

かつて京都の遊郭だった島原を歩く

江戸時代の三大遊郭のひとつ島原遊郭があった京都島原あたりを散策してきました。三大遊郭とは、大坂の新町遊廓、江戸の吉原遊廓、京都島原遊郭をいうのですが、京都島原遊郭は日本で最初に公認された遊郭だそうです。 島原の玄関、島原大門 昔の人は心躍ら...
史跡

今出川同志社大学と薩摩藩邸跡

今年のNHK大河ドラマは『西郷どん』。 幕末に薩摩藩士であった明治維新の立役者西郷隆盛を主役にしたドラマです。 西郷隆盛は京都に滞在していたとき、坂本龍馬の仲介で、それまで犬猿の仲であった長州藩と薩長同盟を結びました。 それから一気に時代は...
幕末

没後150年、龍馬の軌跡を辿る

旧暦の11月15日は坂本龍馬が近江屋で暗殺された日です。 新暦では12月10日で、来月となりますが、昨日11月15日にも龍馬に関する話題がネットニュースで流れていました。 今まで京都市中を散策してきて、龍馬ゆかりの場所はいくつか訪問していま...
幕末

幕末の跡が残る三条木屋町通り

木屋町通りは北は二条、南は七条まで南北に走る全長2.8キロメートルの路です。 特に三条通りと交わる辺りは幕末に尊王志士たちが闊歩した場所でもあり、所々にその痕跡を示す案内板が立てられています。 現在はどちらかといえば、夜の歓楽街というイメー...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました