全身が緑に染まる~京都・東福寺の青もみじ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

ゴーデン・ウィークの中日(なかび)の5月4日。京都・東福寺青もみじが観たいと思い出かけました。

京都駅から奈良線で1つ目の駅が東福寺なのですが、僕は歩くことが好きなので、京都駅から徒歩で行くことにしました。

八条口から南東方向へ向かって歩き、約40分で境内に到着。
観光客がいっぱいの秋の紅葉ーズンとは違い、ゴールデン・ウィーク期間中でも空いていました。

北門から入り、しばらく歩くと、「臥雲橋」を通過します。左手には鮮やかな青もみじの向こうに「通天橋」が浮かんでいます。紅葉シーズンはこの場所は絶好の撮影スポットになっていますが、青もみじも見応えがあります。

f:id:yasuu_kusayan:20160506233817j:plain

境内で青もみじを観るなら、拝観料を払ってでも「通天橋」を通らないといけません。
受付で拝観料400円を払って、いよいよ青もみじ鑑賞開始です。

f:id:yasuu_kusayan:20160506233819j:plain

「通天橋」に入る前にカエデ林が迎えてくれます。青もみじの中に紅一点の赤もみじ(出猩々)が。

f:id:yasuu_kusayan:20160506233820j:plain

「通天橋」から眺める青もみじは最高です。陽の光に照らされた約2000本の青もみじはとても眩しい。

f:id:yasuu_kusayan:20160506233822j:plain

「通天橋」から方丈の方向の眺めです。

f:id:yasuu_kusayan:20160506233824j:plain

「通天橋」を渡り終えたところで、振り返って全景を撮影。かなり長い橋です。

f:id:yasuu_kusayan:20160506233828j:plain

谷を下って、谷川を流れる石の橋を渡る。そしてふたたび登っていく途中で「通天橋」を見上げて撮影。
カエデの葉の間から覗きみる「通天橋」も風情があります。

東福寺はカエデばかりが植えられています。寺院にはたいてい植えられている桜が見当たりません。理由は室町時代に遡ります。東福寺の僧であり専属の画家であった吉山明兆が当時の足利4代将軍足利義持に、桜の木があると後世遊興の場となり、修行の邪魔になると進言し、伐採させたのだそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
寺院紅葉
スポンサーリンク
yasuu_kusayanをフォローする
スポンサーリンク
京都を歩こう!ぶらっと京都歩き

コメント

タイトルとURLをコピーしました