パワースポット 福を求めて東山界隈を歩く 7月は梅雨の長雨で、8月は猛暑で散策ができませんでした。 9月になって、やや夏の暑さが落ち着いたところで、久しぶりに京都市街を散策しました。 何の目的もなく、ただウロつくのは疲れるだけなので、商売繁盛、金運向上にご利益がある神... 2019.09.13 パワースポット神社
史跡 幕末の余韻に浸りながら酒処伏見を歩く~御香宮神社 5月5日に伏見界隈を散策した際に一番最初に訪問したのが御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)です。 近鉄桃山御陵前駅を降りて、東方向に視線を向けると赤い大鳥居が見えます。 大鳥居を過ぎて、しばらく歩くと、表門があります。 この門はかつ... 2018.05.11 2018.12.18 史跡神社
神社 受験の神様~北野天満宮 嵐電北野白梅駅で下車して、駅前の交差点を渡り、今出川通を東方向へ進む。 しばらく歩くと北野天満宮の一の鳥居に到着しました。 北野天満宮を参拝するのは久しぶり。子供の受験の時以来です。 北野天満宮のご祭神は平安時代に活躍した菅原道真... 2018.04.23 2018.12.18 神社
神社 初めて上賀茂神社(賀茂別雷神社)参拝しました 京都近郊を生活圏としてかれこれ35年近くになりますが、行ったことがない場所が結構あります。 上賀茂神社もそのひとつです。 上賀茂神社は通称だそうで、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)というのが正式名称だそうです。 神社の由緒とか... 2018.03.04 2018.12.18 神社
ロケ地 久しぶりに日吉大社を参拝 久しぶりに日吉大社を参拝しました。 地元なんですが、なかなか行く機会がなかったです。 神社仏閣というと、京都へ行くことが多いですから。 大津市内にはたくさんの古刹があるのですが、京都に近いものだから、参拝というと、京都へ行ってしまいま... 2018.02.04 2018.12.18 ロケ地滋賀県神社
神社 京都ゑびす神社で商売繁盛を願う 十日ゑびすは過ぎてしまいましたが、遅ればせながら、商売繁盛、金運アップを願って京都ゑびす神社を参拝しました。 京都ゑびす神社は西宮、大阪今宮神社と並んで、日本三大ゑびすと呼ばれています。 「えべっさん」という愛称で親しまれています。 ... 2018.01.14 2018.12.18 神社
滋賀県 建部大社で開運、出世、必勝を願う 立木観音を参拝した帰り、唐橋前でバスを降り、建部大社へ向かいました。 唐橋前バス停から瀬田川に架かる唐橋を渡って、少し行くと建部大社があります。 建部大社の歴史は古く、675年にはこの地にあったようで、古来から信仰されていた由緒ある... 2018.01.06 2018.12.18 滋賀県神社
神社 2018年京都初詣 二社目は平安神宮 伏見稲荷参拝のあとは昨年と同じく平安神宮に向かいました。 京阪伏見稲荷駅に続く参道はいっぱいの人。 通りの両側には屋台が並んでいます。 狭い参道なので、通りの人が邪魔で落ち着いて買い物なんかできないでしょう。 伏見稲荷から京阪電車に... 2018.01.02 2018.12.18 神社
神社 2018年伏見稲荷神社へ初詣、正月2日目はやっぱり混んでる! 昨年は正月三が日を避けて、5日に出向いたのですが、 今年は気合を入れて、2日に出向きました。 覚悟はしていましたが、凄く混雑していました。 参道いっぱいに人が流れていきます。 本殿前の参拝客を見ると、怯んでしまうのですが、意外と... 2018.01.02 2018.12.18 神社